陸災防

陸災防について

陸災防とは、陸上貨物運送事業労働災害防止協会の略称で、陸上貨物運送事業を営む事業主及び団体を
会員とし、企業の自主的な労働災害防止活動の促進を通じ、労働災害の防止を図ることを目的として、
昭和39年8月に労働災害防止団体法に基づき設立された団体です。

陸災防本部ホームページはこちら

  •  組 織
    全国47都道府県に支部があり、山口県支部は支部の下に、岩国、柳井、周南、防府、山口、宇部、
    下関、長北の8分会から構成されています。
  • 事業概要
    山口県支部では、毎年度当初に「事業計画」を策定し、会員事業所に周知するとともに、自主的に安全衛生活動を
    推進すべく、下記事業を展開しています。

1.事業場の安全衛生水準の向上の取組の推進
レベルアップ支援事業
個別サポート事業

2.荷役運搬作業の安全の確保

3.交通労働災害の防止
→労働災害防止強調運動

4.健康確保対策の推進

5.安全衛生教育の徹底

6.安全衛生意識の高揚
→令和6年度フォークリフト運転競技山口県大会開催のお知らせ ※申込受付を終了しました

7.関係機関との連携強化

広報活動

  • 業界ニーズにそった情報を広報誌(メールマガジン)「陸運と安全衛生」(毎月)や
    山口県トラック協会広報誌「トラック広報」(毎月)に掲載しています。

労働災害防止計画・防止規程

講習案内

令和7年度の講習日程は決まり次第掲載いたします。

 

「ショベルローダー等運転技能講習」講習業務廃止のお知らせPDF形式

ショベルローダー等運転技能講習は、新南陽クレーン教習所(℡0834-63-4110)で実施しています。

その他

各種図書、安全衛生用品の紹介

法改正等のお知らせ

労働安全衛生規則の一部改正について(令和5年3月28日)
労働安全衛生規則改正のポイントとQ&A

労働災害防止のガイドラインについて

○陸上貨物運送事業における荷役作業の安全対策ガイドライン(荷役作業安全ガイドライン)

○交通労働災害防止のためのガイドライン

○高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン(エイジフレンドリーガイドライン)

Return to Top ▲Return to Top ▲